記事

滋慶学園COMグループ講師研修会に参加しました

 2月26日、滋慶学園・在名グループ校の講師を対象にした研修会が開催されました。代表の山田は昨年度から名古屋デザイン&テクノロジー専門学校様で講師を務めており、この研修会に参加してきました。

 研修会といっても、今回のは委嘱状交付を軸にしたセレモニー的な催し。グループ各校の紹介や選抜の学生チームによるプレゼンに加え、学園の理念や規模感そしてビジョンといったものが講演されました。代表の山田は、つい3年前まで専門学校教員で、属する学校法人では職員向けの様々な話を聞かされてきたわけですが、こうして、全国規模で展開する学校法人の話を拝聴すると、感慨深いものがあります。何十もの学校がある以上、そこには何百人以上の講師もいるわけですが、その一人として恥ずかしくないよう、頑張っていきたいと思います。

 さて、名古屋デザイン&テクノロジー専門学校様は、専攻のバリエーションの多い学校です。私はITの学科で教えているのですが、それ以外にも、ゲーム・CG・コミック・イラスト・eスポーツといった各コースを持っています。加えてこの研修会は名古屋市内のグループ校合同のもので、ダンスや動物さらには医療健康といった分野も一緒です。これらのシナジーが活かせれば面白いことになりそうですが、その実現のために現在の教育が犠牲になってしまっては意味がないですね(コンサルはしばしばそういうことを無視して放言or高言します)。懇親会でドッグトレーナーを本業にしている先生と知り合いになることができましたが、とりあえずこんな「お互いに知り合う」からはじめて行くことが、現場講師としては良さそうです。

名古屋デザイン&テクノロジー校アイキャッチ